お正月・もちつきの保育や出し物向けペープサート「おもちのおはなし」

記事内に広告が含まれています。

YouTubeでお正月の保育やおもちつきの時の出し物に使えるペープサートシアター「おもちのおはなし」を公開しました!今回はセリフを書き出したのでぜひ保育にお役立てください!

「おもちのおはなし」のセリフ

※一部書き出したセリフと動画でのセリフが異なっておりますのでご了承ください。

保育士「みなさん、あけましておめでとうございます!お正月は楽しかったかな?」
   「お正月におもち食べた人?」
   「先生もね、おしょうゆやきなこをつけて食べたんだよ」
   「それでは今日はおもちさんに登場してもらいましょう!みんなも呼んでね!せーの!」
   「おもちさーん!!」

おもち「・・・・・」

保育士「あれあれ?おもちさんなんだか不機嫌そうな顔をしているよ?どうしたのかな?」
   「ねえねえおもちさん、どうしたの?」

おもち「どうしたのじゃないですよ!もう私はおもちをやめたい!」

保育士「えー!!どうして!?」

おもち「いいですか!!まずおもちはどうやって作りますか!?」

保育士「それはこうやって、きねで叩いて・・・」

おもち「それです!!なんで頭をボコボコに叩かれなくてはならないんですか!!」

保育士「だっておもちはそうやって作るものだから・・・」

おもち「それだけではないですよ!!そうやって散々叩いて作ったおもちをどうやって食べましたか!!」

保育士「お雑煮とかしょうゆつけてのりで巻いたり納豆つけたり・・・」

おもち「お雑煮!!熱いんですよ!!それからしょうゆつけられたり納豆まみれにされたり・・・」

保育士「でもおいしいから・・・」

おもち「もうね、私はそんな扱いはイヤなんです!!」
   「だからただ今をもっておもちを辞めます!!逃げます!!」

保育士「えー!!」

おもち「ではみなさん、さようなら」

保育士「待って!!おもちさん、あなたはとっても大事なんですよ!!」

おもち「はい!?」

保育士「なんでお正月におもちを食べるか知ってますか?」
   「もちは・・・この字!!」

おもち「ん?何て読むんですか?」

保育士「これはのぞみという字だけどもちとも読めるんです!!家族みんなが幸せで希望が叶うようにという願いが込められているんです!!」

おもち「ほ、ほう・・・」

保育士「それからおもちを食べることで元気に過ごせるようにという願いも込められているんだよ!!お正月のおもちは神様にお供えする、とっても大事なものなんだから!!」

おもち「そ、そうか・・・」

保育士「だからおもちを辞めるだなんて言わないで!!」

おもち「ふ、ふーん・・・。ま、まあそこまで言うなら、別に辞めなくてもいいんだけど・・・」

保育士「良かった!!じゃあこれからおもちつきをするから、よろしくねおもちさん!!」

おもち「は、はーい・・・」

保育士「おしまい!」

おもち「僕を食べる時はゆっくり少しずつ食べよう」

おわりに

今回はお正月の保育やおもちつきの時の出し物向けのペープサートシアター「おもちのおはなし」をご紹介しました。動画でも触れていますが、2人で役を分けて行うこともおすすめです。簡単に準備もできるので、ぜひ参考にしてくださいね。

それでは、今回もご覧くださりありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました