
保育士は離職率の高い職業です。今なお悩んでおられる方がたくさんいらっしゃると思います。できれば子どもたちのことも考えて「年度が変わる時に退職をする」というのが保育の世界の暗黙のルールとなっています。
しかし本当にそうしないといけないのでしょうか。今回は保育士を辞めたいと思った時に、自分の状況別にどのように退職していくのがよいかを考えていきます。
なお保育士が辞める理由についてはこちらの記事でも書いています。

体調やメンタルに問題ない人が保育士を辞めたい場合
保育士を辞めたい人の退職方法として、考えるべき状況は2つの場合があります。
「体調やメンタルは問題ない人」と「体調やメンタルに影響が出ている、あるいは出そうな人」です。
まずは体調やメンタルの問題がない人で保育士を辞めたい場合について見ていきましょう。
3月末まで続けられるに越したことはない
保育士を辞めたい場合、3月まで続けられるのであればそれに越したことはありません。その理由は「円満な退職ができやすい」「職歴に穴ができない」「退職金が変わってくる可能性もある」からです。
心と体が問題ない場合、保育士を辞めたい理由は様々にあるでしょうが、3月まで続けることはメリットの方が多いのです。「早く次に行きたい」という気持ちもあるかも知れませんが、そこは急ぎすぎない方が良いでしょう。
ただし「ブラック保育園」や「不適切保育が行われている」といった場合はこの限りではなく、早めに見切りをつけることも必要になってきます。
早めに退職の意思表示を
健康な状態で保育士を辞めたい場合、次年度を見越した行動が必要になってきます。円満な退職をしたい場合、上司への退職の意思表示はなるべく早いほうが良いです。
秋ごろから保育士の求職、転職活動は活発になり、保育園も次年度に向けた動きが出てきます。退職する意思がはっきりあるのであれば、秋ごろ~遅くても年末までに退職の意思表示をするのが良いでしょう。
転職の準備もする

保育士は常に忙しい身ではありますが、退職をするのであれば転職の準備をする必要もあります。
正直秋ごろからの転職活動になると、保育園は行事が続く場合が多く大変です。こちらは上司への退職意思を表示するより早めに動き出す必要があるとも言えます。
ハローワークやネット上での求人検索という方法もありますが、最近は保育士向け転職サイトに登録したり、エージェントを付けたりといった方法も一般的になってきています。
<PR>
保育求人ラボなら専任のアドバイザーが保育士さんの就職・転職をサポートしてくれます。
独自の非公開求人も多数あり、紹介可能地域は全国にわたり幅広い求人紹介が可能です。
またキャリアアップを管理職求人の紹介、サポートが可能です。

体調やメンタルに問題が出ている人で保育士を辞めたい場合
続いて体調やメンタルに問題が出ている、あるいは出そうという人で保育士を辞めたい場合の退職についてです。
すぐに退職したほうがよい!
体調やメンタル面で影響が出ている、あるいは出そうだという人の場合、すぐに退職する方が良いです。特にメンタル面は一度病気になってしまうとそこから立ち直るのは至難の業であり、下手をすると一生付き合っていかなければならない病気になる可能性もあるからです。
保育士のメンタルについてはこちらの記事でも書いています。

保育士をすぐに辞めたい 法的な問題は?
体調やメンタル面の影響が出ていて保育士を辞めたい場合、すぐに退職した方が良いと書きましたが、気になるのは法律面の問題だと思います。
また多くの保育園の場合、基本的には年度末である3月まで勤めなくてはならないという暗黙のルールの存在や、就業規則で「退職は○日前までに申し出ること」と記載されている場合があります。
結論からすると、法的には2週間前に申し出れば退職が可能です。退職理由を伝えなければならないという義務もありません。2週間前に申し出て、残りを有休消化という方法で事実上すぐに退職という方法も法的には問題ありません。
ただし「法的には問題なくても行動するのには勇気がいる」ということも言えますね。
ではなかなか言い出せない場合、他の方法はあるでしょうか?
正直に「体調不良」と伝える
正直に体調不良を伝えて退職するのがベターと言えるかも知れません。事実なわけですし、保育園側からすれば「悪化されては困る」という面もあります。医者からの診断書があればより良いです。
守るべきは保育園のことではなく、自分の体が一番なわけです。より体調が悪くなって取り返しのつかないことになるのは避けるべきです。
バックレはできるだけ避ける

どうしても明日から出勤できない、そうなってもバックレだけは避けた方が良いです。最悪でも電話やメールで「もう無理です」という旨を伝えましょう。
なぜなら突然のバックレにより「こちら側が悪い」ということにされてしまうからです。もしどこかでその職場の職員と出会ってしまったら逃げなくてはいけなくもなります。また働いた分の未払い金や退職金についてのトラブルの元にもなってしまいます。
バックレは本当にもう打つ手がない、電話やメールすら無理という時の最終手段であり、できるだけ避けましょう。
退職代行を使う方法も
どうしてもすぐに退職したい、でも自分から伝えるのは無理。そういう場合、退職代行を使う方法もあります。ただし退職代行によっては費用が高いなど様々なメリット・デメリットが存在するので、事前によく調べる必要があります。
まとめ
今回は保育士を辞めたい時、健康な状態かそうでない状態かによっての退職方法を考えてきました。健康だけど保育士を辞めたい場合、まずは急がず3月まで続ける方がメリットが多いでしょう。しかし転職の準備や退職意思の申し出は早い方が良いです。
一方既に体調に影響が出ていたり、出そうであったりする場合はすぐにでも退職に向けて動き出しましょう。本当にメンタルがやられてしまってからでは手遅れになる場合もあります。
守るべきは保育園ではなく自分の心と体です。自分自身を大事にして、次の新たな一歩へと踏み出していきましょう。
それでは今回も最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント